5月21日セミナー「ぼちぼち森林(もり)に行ってみませんか!」ご案内 森林浴は、さまざまな背景をもつ人たちの症状等を改善する(可能性がある)ことがわかってきました。 来る5月31日(土)に、アカデミックな領域で最前線におられる面々からの報告があります。オンラインでの参加もできますので、ご興味がおありの方はゼ...
5月9日GotoForest! 2025 in 花背 天候にめぐまれて、皆さんには 森の時間を堪能していただけました。 https://www.lab-life.jp/gotoforest-2025 昨年に引き続き ご参加いただきました乃一さんの投稿を(勝手に)シェアします。 画像から森の清涼な空気が感じ...
4月27日今日は、5/4のイベントスタッフと現場での打合せをしてました。 日差しが気持ちよかったですー 1枚目、散策コースのシンボルツリー(イヌブナ)芽吹いてから間がないので、葉っぱは小さめで、キラキラ度が高め。 2枚目、勝手に400歳くらいだろ、と言われてるスギの巨木。間近でみると、皮がすごく美しいのです...
4月3日5月4日は「みどりの日」 "自然に親しみ、その恩恵に感謝し、豊かな心を育む" ことを祝う国民の祝日です。 2021年にスタートした「GotoForest!」全国各地で一緒に森を歩くイベントは、今年で第5回目の開催を迎えます。 https://shinrin-yoku.jp/gotoforest/20...
3月22日先日の寒波で、未だ雪の残る花背。 ようやく春の訪れを感じるようになってきました。 春一番のイベントは、野鳥の観察会。 ふくらみ始めた木々の冬芽やミツマタの花も楽しめると思います。 +++以下、川勝ユキ さんの投稿をシェアします+++ この度、日本野鳥の会京都支部の梶田学氏にご協力いただき、花背...
1月19日今冬は偏西風が南下してる影響で、東北や北海道には記録的な降雪があります。 当該地域の方々には お見舞い申し上げます。 一方、例年より北風が少ないここ花背では、ちょっぴり寂しい冬(の積雪)になってます。 おかげで膝下までの長靴を履けば、雪の森を楽しむことが出来ますよ。 (画像は 20250118 撮...
12月1日ひさびさに週末のお天気がいいですね! 夜になると、0度? 氷点下?? って感じになってきてる花背地域ですが、昼間は気持ちよく散策できまっす。 京都市左京区のホームページ『サキョウ見聞録』で、 ”花脊の三本杉”が紹介されていました。 https://www.city.kyoto.lg.jp/sak...
10月23日花背地域内で開催されるイベントのご案内です。 色づきはじめた森をあるくプチ森林浴ツアーもあります。 第27回 別所井戸端展 とき 2024年10月27日(日) 10:00〜15:00 花脊別所町に暮らす人々が一日だけ住みびらきして、手作りのものや土地でとれたものなどで訪れる方々をおもてなしし...
10月9日Nature’s Impact: Spotlight on Youth Mental Health ー自然の影響:若者のメンタルヘルスに着目 記事の内容は、プロフェッサーLi(李卿先生)の研究成果が反映されているとのことです。 企業は若者の目をスマフォの画面に向けようと躍起になっていますので...
9月12日まだまだク○暑い日が続きますが、暦はもう秋ですね。 開園100年にあたる京都府植物園で、来る9月28日、森林の魅力にふれられるイベントが開催されます。 第2回 森林の魅力を体感 in 京都府立植物園 日時:令和6年9月28日(土)10~16時 会場:京都府立植物園 参加費:無料 (植物園の入園料が...
2024年7月6日情報誌 FRaU8月号 は、「SDGs 木と森がつくる、未来。」をテーマにして構成されています。 内容はすごく充実していて、今の日本の森を概観するための1冊と言ってよいでしょう。ぜひお手にとっていただきたいです。 日本の森にある代表的な樹種のこと、飛騨クマなどの新たな取り組み、敬愛する小野なぎさ氏...